お問い合わせ
Contact Us

ホーム お役立ちコラム 新入生入学前に用意!学校の入学案内パンフレットの作り方

公開日:2018.01.03

新入生入学前に用意!学校の入学案内
パンフレットの作り方

  • デザイン制作
  • #デザインからお願いしたい

学校の入学案内パンフレット

大学の入学案内パンフレットは受験生やその保護者の方々を対象とし、学校に興味を抱くきっかけや理解の得てもらう上で欠かせない存在です。少子化により学生数が年々減少し、受験生の確保がますます難しくなる今後に向けて、パンフレット作りは妥協できません。実際に多くの大学がこだわって作成し、個性豊かな冊子を配布しています。

では、魅力的なパンフレットはどのように作れば良いのでしょうか。今回は、入学案内パンフレットを作成する上で大切な3つのポイントについてご説明します。

【構成】大学の特色を確実に伝える骨組み作り

大学の特色

前述のとおり、日本は少子化に反して大学の数が増え、大学間での生き残り競争が生じています。他校と差別化を図る上で、入学案内パンフレットは受験生への有効なアピールツールの1つです。

大学の入学案内パンフレットの読者は、主に受験生とその保護者。そのため、両者を読者として想定し、学校の魅力を存分に伝える構成にしなければなりません。

受験生に対しては、大学の建学理念や学科構成、授業・講義・カリキュラムの内容、教授・講師陣、キャンパス全体の雰囲気などを訴えます。現役学生や卒業生を誌面に登場させて具体的なエピソードを語ってもらったり、魅力的な写真をたくさん掲載して視覚的に訴えたり。充実した教育環境と楽しいキャンパスライフ、卒業後の確かな人脈などを受験生に想起させることができれば、「この大学に入りたい」と希望する人は増えるでしょう。

一方、保護者に対しては、大学の教育環境のほ他、就職実績や学費などについて説明します。これらの情報をきちんと開示することで、保護者から大学への信頼感と安心感を得られるのです。

上記を踏まえて、まずはパンフレットの構成を考え、強くアピールすべき部分をしっかり伝えましょう。

【デザイン】大学の価値を可視化する演出

大学の価値を可視化

入学案内パンフレットのデザインは、大学の特色や雰囲気、他校との違いを表す上で重要な役割を担っています。パンフレットを開いたとき、読み手が受ける大学のイメージはデザインで決まります。それは、誌面レイアウトや色使い、文字、写真、キャッチフレーズなど、いくつかの要素で成り立っています。

例えば、政界・経済界に多くの優秀な人材を輩出している歴史ある大学と、IT業界やクリエイティブ業界などで活躍する卒業生が多い新しい大学では、学校の特色や雰囲気は全く異なります。

前者は比較的落ち着いた色合いや読みやすさを重視したデザインになる場合が多いですが、後者は斬新さや若々しさをアピールした誌面が合うでしょう。各校のカラーを表したデザインで、その大学の良いイメージを読み手に伝えることが求められるのです。そのためにも、大学のブランディングに基づいたデザイン制作は大切です。

【製本】予算や掲載情報量を踏まえて検討する

パンフレットを製本するにあたり、その仕様もこだわるべきポイントです。

大学の入学案内パンフレットで最も多い仕様は、背を接着剤で止める「無線綴じ(アジロ綴じ)製本」というタイプ。製作コストは高めですが、しっかりした構造で高級感があり、大学への信頼度を高めるイメージ戦略になります。また、ページ数を増やせるため、読み手に伝えたい情報が多い大学に向いています。

他にも、本の中央部分を針金で止める「中綴じ」や、1枚の紙を二つ折り・三つ折りする製本方法もあります。中綴じ製本は無線綴じ製本より簡略的なので、低コストで制作することができ、多くの情報を盛り込めます。一方、最も低コストなのは、二つ折り・三つ折りのパンフレットです。掲載情報がかなり制限されるため、使いどころに注意しましょう。

おわりに

今回は大学の入学案内パンフレットの作り方についてご紹介しました。入学案内パンフレットは学生を誘致する大切な手段です。他校と差別化を図る構成・デザインを考え、予算や情報量に合った製本方法を選んでパンフレットをお作りください。

作成する際には、他校のパンフレットに目を通したり、印刷会社に相談したりするのがおすすめです。さまざまな工夫を施して、読み手を引き込む魅力的な入学案内パンフレットを目指しましょう。

前の記事

似ているようで全然違う!Webデザイン
とDTPデザインの違い

次の記事

「謹賀新年」や「迎春」など…年賀状に
使うお正月言葉のルール・マナー

関連情報

関連するお役立ちコラム

関連する商品・サービス

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください!

チャットオペレーター受付時間
平日(月~金)9:00~18:00