総合問い合わせ
Contact Us

ホーム お役立ちコラム 印刷物のデザインには欠かせないタイポグラフィとは?その概要とポイント

公開日:2018.08.31

印刷物のデザインには欠かせない
タイポグラフィとは?その概要とポイント

タイポグラフィのイメージ

「デザインってなんだか難しそう」「センスがないからデザインに自信がない」などの理由から、印刷物の原稿データ作成への敷居が高く感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし実は、タイポグラフィの基本を知るだけでも、見た人に内容が伝わりやすい印刷物をデザインできるようになります。

ではタイポグラフィとはどのようなものなのでしょうか。今回は、デザイン初心者の方にも分かりやすく、タイポグラフィの基本やルールをご紹介します。

タイポグラフィという言葉が持つ2つの意味
文字の配置やデザイン

「 タイポグラフィ」という言葉には、大きく分けて2つの意味があります。

読みやすいように美しく文字を配置する手法

1つは、読みやすく美しい文字を配置することを指します。今回の記事では、こちらのタイポグラフィについてご紹介します。

文字自体をデザイン要素として使う手法

2つ目は、文字自体をアートのようにデザインする手法を指します。文字の配置でロゴなどを作る場合に用いられます。

読みやすくするタイポグラフィとは

タイポグラフィを一言で言うと、「文字を読みやすくするために、美しく文字を並べる技術」です。文章を作成する際に見出しの文字を大きくしたり太字にしたりして、強調したい部分を目立たせることがあるかと思います。このような文字装飾の一歩進んだものがタイポグラフィと言えば、分かりやすいかもしれません。

フォントの種類やサイズ、文字組や行間などをタイポグラフィのルールに沿って設定することで、読みやすく、見た目も美しい印刷物に仕上げることができます。同じ文章を使用した印刷物でも、タイポグラフィの基本を抑えることで読みやすさが格段に上がります。

ルールを理解して応用することさえできれば、デザイン初心者の方でも十分活用できる知識です。

タイポグラフィの基本ポイント
フォントとカラーチャート

ここでは、タイポグラフィの基本的なポイントを5つご紹介します。

【1】適切なフォントを選ぶ

伝えたい目的やイメージに合ったフォントを選ぶことは、タイポグラフィの基本です。ユーザーに与えたい印象によって選ぶべきフォントが異なるため、適切なフォントを選ぶためにも、まずはどのフォントがどのような印象を与えるのかを知ることが大切です。

ただし、フォントはユーザーに与える印象を左右するとともに、文章の読みやすさも大きく左右する存在です。タイトルや見出しなどを目立たせるために個性的なフォントを使うのは有効な手段ですが、本文を個性的なフォントにすると読みにくくなる場合もあるため注意しましょう。

【2】フォントの種類を使いすぎない

フォントを意識し始めるとついさまざまな種類のフォントを使ってしまいがちですが、1枚の印刷物に使用されているフォントの種類が多いと、乱雑な印象になりかねません。印刷物のサイズや文章の長さによっても異なりますが、フォントの種類は多くても3種類程度までに抑えたほうが良いでしょう。

【3】フォントのサイズを適切にする

フォントのサイズを調整することで、文章にメリハリをつけることができます。タイトルや見出しを本文より大きめにすると、文章の優先順位が分かりやすくなります。本文は、文章として読みやすいサイズ感にするよう心掛けましょう。

【4】行の始まりの位置を揃える

タイトル・見出し・本文などの文章を並べてレイアウトする場合、行の始まりはそろえて配置するのが基本です。行頭の左(縦書きの印刷物の場合は上)に1本の線が浮かんで見えるようにレイアウトするのが良いとされています。

【5】字間と行間の調整を行う

「字間」とは前後の文字同士の間隔のことで、「行間」とは前後の行同士の間隔のことです。印刷物を見る立場のときには、字間や行間を意識することはほぼないかと思いますが、読みやすさ、デザインの美しさを生み出すためには、字間と行間の調整は重要なポイントとなります。

おわりに

タイポグラフィの概要とポイントをご紹介しました。

タイポグラフィの基本を知ることで、印刷物を読みやすく美しく、かつ効率的にデザインできるようになります。原稿データを作成する際には、フォントの選択やレイアウトなどをタイポグラフィの基本ルールに沿って行い、完成度の高い印刷物を目指しましょう。

前の記事

学校の運動会・体育祭を盛り上げる、
「横断幕」の作り方

次の記事

生徒向け!文化祭のポスターや横断幕を
印刷会社で作成する方法

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください!

チャットオペレーター受付時間
平日(月~金)9:00~18:00