お問い合わせ
Contact Us

ホーム お役立ちコラム 結婚報告はがきを出そう!送るタイミングや文例、作り方などを解説

公開日:2021.04.26

結婚報告はがきを出そう!
送るタイミングや文例、作り方などを解説

  • #結婚式準備をしたい

結婚報告

新型コロナウイルス感染症の影響により、盛大な披露宴や会食、地元に帰省しての結婚報告がしにくくなってしまい、お困りの方も多いのではないでしょうか。そんな今だからこそ、結婚報告はがきの需要が増えているのをご存知ですか?

しかし、具体的にどのような内容で結婚報告はがきを作れば良いのかわからないという方も多いはず。今回は結婚報告はがきの作り方や文例などを、用途に応じてご紹介します。

結婚報告はがきを出す理由って?

結婚報告はがきは、読んで字のごとく結婚したことをお知らせするもの。必ずしも出さなければいけないというわけではないので、盛大な結婚式・披露宴を挙げたのであれば、「結婚したことは多くの人が知っているはず」と改めてのお知らせは不要と考えるカップルもいるようです。

しかし、昨今のコロナ渦ではなかなかそういった挙式は難しいケースも多いでしょう。こんな時だからこそ、新しい住所や苗字を手軽に多くの人にお知らせできる結婚報告はがきはおすすめです。

結婚式・披露宴を挙げた場合でも、改めて式のお礼などを添えて送ると「しっかりしたご夫婦だな」という印象にもなります。出して当然という考え方の人もいるので、送って損をすることはないといえます。

結婚報告はがきを送るタイミングはいつ?

笑顔ではがきを投函する女性

結婚報告はがきを送るタイミングは、結婚式や入籍の後1~3カ月以内がベストですが、その期間を過ぎてしまっても出していけないということはないので、年賀状や暑中見舞い、寒中見舞いなどの季節の挨拶と合わせて出しても良いでしょう。

季節の挨拶状の目安は下記の通りです。結婚報告はがきを出せる時期に合いそうなものがあれば合わせてみましょう。

  • 寒中見舞い:1月8日~2月3日の節分まで
  • 余寒見舞い:立春を過ぎた頃~2月下旬まで
  • 暑中見舞い:7月7日頃~立秋の前日8月7日頃まで
  • 残暑見舞い:8月8日~8月中(遅くても9月7日頃まで)

結婚式や入籍の時期との兼ね合いもありますが、喪中の場合も結婚報告はがきは送らずに季節の挨拶に結婚のことを添えて報告するのがスマートです。

結婚報告はがきは誰に出すべき?

職場の上司と同僚

送る相手は主に親戚、職場の上司、同僚、友人など日頃お世話になっている方が中心です。

  • 結婚式に参列してくれた方
  • 招待はしたものの参列できなかった方
  • お祝いをくださった方
  • 会社の上司や同僚
  • 年賀状のやり取りがある友人や恩師

主に上記のような方々が対象となります。

親戚に関しては、双方の両親と相談のうえ送るのがおすすめです。遠い親戚や、両親の友人のようなほぼ会ったことのない相手には基本的に送る必要はありません。ほとんど接点がない人に送ると、お祝いの催促のように見えてしまうことがあるため注意が必要です。仕事の付き合いがあっても、プライベートの話はしないような関係であれば不要でしょう。

結婚報告はがきの文例

結婚報告はがきはお祝い事のお知らせなので、忌み言葉や句読点の使用は避けましょう。句読点はおめでたいことに終止符を打つという考え方があり、慶事では避ける傾向があります。婚礼関係の忌み言葉は去る、切る、帰る、離れる、戻る、終わるなどが該当します。例えば「去年」という表記は避け、「昨年」と言い換える必要があります。

また、結婚式や披露宴に招待していない方に出席のお礼を伝えては失礼にあたりますので、相手の方の状況に合った内容を送るようにしましょう。実際に使用できる文例をご紹介しますので、参考にしてみてください。

出席いただいた方や、お祝いをくださった方には手書きで一言添えると、より丁寧な印象になります。

結婚式をあげた場合の文例

私たちは〇月〇日に結婚式を挙げ新しい人生を歩み始めました

ふたりで力をあわせ、明るく幸せな家庭を築いていきたいと思います

どうぞ末永くよろしくお願いいたします

結婚式から2カ月以上経過している場合は「ご報告が遅れましたが 私どもは昨春(季節を合わせる)結婚式を挙げ……」といった文にしましょう。

結婚式をしない場合の文例

私たちは◯月◯日に入籍いたしました

引っ越しも落ち着き新しい生活が順調にスタートしております

お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください

まだまだ未熟な二人ですがこれからも変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます

「挙式は執り行いませんので本来ならばお会いしてご報告すべきところですが書面でのご報告となりましたことをお許しください」のような文言を入れてもOKです。

結婚式を延期中の場合の文例

○月○日に入籍いたしました

結婚式の開催は未定の状態ですが

まずはご一報と思いご連絡いたしました

後日改めて結婚披露宴のご案内をお送りできればと思っておりますので

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

延期した日取りが決まっていれば、「○月の結婚披露宴にて再度ご挨拶させていただければと思っております」といった文言を入れても良いでしょう。

結婚報告はがきに載せる写真の選び方

結婚の報告ですから、基本的には2人で写っている写真を選ぶようにします。幅広い年代の方に送るものなので、なるべくフォーマルな写真が無難ですが、デザインによってはあえて普段着のような姿でも、これからの2人の生活に思いを馳せられるような親しみのある1枚になります。

大切なポイントは、なるべく明るい場所で撮ったものであること。スマートフォンやPCのモニタ上では明るく見えていても、鮮やかなデザインと合わせると案外暗くなってしまうのです。

結婚式をあげた場合

結婚式の写真

前撮り写真、または結婚式当日の二人の晴れ姿がベストです。最高の1枚を全面プリントにして文字を入れても良いですし、複数のショットを入れて式の雰囲気が伝わるようにするのもおすすめです。

結婚式をしていない、延期中の場合

公園でツーショットを撮るカップル

式は挙げずともドレスや白無垢など、フォトウェディングをした場合はそれを使用しない手はありません。もちろん、過去の旅行先や新婚旅行先で撮影したツーショットも良いでしょう。

良い写真がない時は、天気のいい日に公園などに出かけて撮影してみるのもおすすめです。ドレスやタキシードなどを着なくても、清潔感のある服装なら大丈夫ですよ。

結婚報告はがきの作り方

文例と写真が決まっても、いざデザインとなるとなんだか難しそうなイメージがありますよね。今は結婚報告はがきの制作代行サービスなども多数ありますが、やはりデザインからお願いするとそれなりに高額になってしまったり、相手の好みにされてしまって今ひとつ自分の納得いくものにならなかったりというリスクも発生します。

デザインは自分たちで作るのがおすすめ!

そこでおすすめなのが、自分たちでデザインするという方法。デザイン知識がなくてもテンプレートを利用すれば簡単にデザイン性の高い結婚報告はがきを作成することが可能です

テンプレートはネットで検索すれば各社多数出していますので、好みのものを選んで、あとは写真と文章を変更するだけでOK。2人でアレコレ相談しながら結婚報告はがきを作るのも、大切な思い出のひとつになることでしょう。

結婚報告はがきの印刷方法は?

プリンターのトラブルで困っている女性

結婚報告はがきはそれなりの枚数になるので、自宅のプリンタでは綺麗に印刷できなかったり、消耗品の購入や交換、紙詰まりなどのトラブルでかえって割高になったりすることも。時間もかかるのでコンビニプリントもなかなかしづらいのが現状です。

そんな時に便利なのが、印刷会社のはがき印刷サービスです。料金が高いのでは?と心配になる方もいると思いますが、デザイン代行とは違って印刷だけをお願いするので費用も抑えられますし、印刷会社によっては驚くほどの短納期で対応可能です。時間と手間を考えたら、自宅プリントよりもずっとお得になるケースも。

なんといってもプロの印刷なので綺麗。選びぬいた写真がかすれてしまったり、線が入ってしまったりということもありません。宛名印刷までしてくれるところも多いので、予算と納期に合わせて決めることができます。
せっかくこだわったデザインの結婚報告はがき。記念の意味でも、ぜひ印刷会社での印刷をおすすめします。

おわりに

コロナ渦の終わりがまだ見えない中、大規模な結婚式や披露宴を執り行うのははばかられる状況が続いています。しかし結婚は本来おめでたいもの。こんな時だからこそ、お祝い事のお知らせは受け取った方の気持ちも明るくするものであってほしいですよね。

結婚報告はがきをきれいに印刷できるキンコーズのポストカード印刷サービスや
ウェディングノベルティのページはこちら!


キンコーズのはがきDM印刷サービスの詳細はこちら

キンコーズの結婚式招待状・ウェルカムボード・その他のアイテム作成はこちら

キンコーズの結婚式特集ページはこちら

前の記事

バリアブル印刷とは?
活用事例とメリット・デメリットについて

次の記事

デジタルカタログ作成のメリットとは?
カタログ電子化の方法も解説

関連情報

関連するお役立ちコラム

関連する商品・サービス

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください!

チャットオペレーター受付時間
平日(月~金)9:00~18:00