ホーム お役立ちコラム 【2024年最新】おすすめのノベルティグッズ制作会社10選。選ぶポイントも徹底解説!
公開日:2024.10.07
【2024年最新】おすすめのノベルティグッズ制作会社10選。選ぶポイントも徹底解説!

ノベルティグッズは、企業イメージの向上や競合他社との差別化に役立つアイテムとして人気があります。しかし、「どの制作会社がいいのかわからない」といった悩みを抱えている企業担当者の方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ノベルティ制作会社の概要や制作会社を選ぶポイントについて解説します。また、おすすめのノベルティグッズ制作会社についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
>小ロット注文歓迎。オリジナリティノベルティ作成はこちら
ノベルティ制作会社とは?
ノベルティ制作会社は、企業やイベントのプロモーションを目的として、オリジナルグッズや記念品をデザインして製造する企業です。これらのノベルティアイテムは、ロゴ入りのペンやTシャツ、キーホルダー、マグカップなど多岐にわたります。
ノベルティを配布すれば、ブランドの認知度を高める効果が期待できるため、企業や団体にとっても重要なマーケティングツールの1つです。顧客との良好な関係を築くためにも、ユニークで魅力的なノベルティの提供が求められています。
ノベルティグッズ制作会社を選ぶポイントは5つ

次に、ノベルティグッズ制作会社を選ぶポイントについて解説します。
- 品質
- 価格
- 納期
- ロット調整
- スムーズな対応
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
①品質
ノベルティグッズ制作会社を選ぶ際の重要なポイントの1つが品質です。素材選びや印刷技術にこだわりを持ち、取り扱いアイテムの豊富さも兼ね備えている会社を選ぶことが大切です。
高品質な製品はイメージを向上させ、受け取った人によい印象を与えます。また、実際の商品を確認できるサンプルを提供している企業を選べば、事前に仕上がりが確認できるため、安心して制作を依頼できます。
②価格
ノベルティグッズ制作会社を選ぶ際には、価格も重要なポイントです。予算に合わせたグッズ選びは必須ですが、安価なオプションに飛びつく前に、品質を十分に検討するようにしましょう。低価格であっても品質が劣ると、ブランドイメージに悪影響をおよぼす恐れがあります。
このため、コストパフォーマンスを重視し、価格と品質のバランスを見極めることが大切です。適正な価格で高品質な商品を提供する会社を選択すれば、予算内で最大の効果が得られます。
③納期
ノベルティグッズ制作会社を選ぶ際には、納期も重要な判断基準です。イベントやキャンペーンの配布日、使用日に間に合うよう、納期の確実性が保証されている会社を選ぶようにしましょう。
とくに繁忙期には、多くの依頼が集中するため、予定通りに製品が届くかどうかが問題となります。納期の厳守を実現できる体制を持つ会社かどうかを確認し、事前に繁忙期の対応策や納期管理の詳細を聞いておくと安心です。
④ロット調整
小規模なイベントやキャンペーンで重要なのが、ロット調整の柔軟性です。小ロットや1個単位での発注が可能な制作会社を選択すれば、必要以上の在庫を抱えるリスクがありません。
一方で、大量発注を強いられると、余剰分が不要な在庫となり、コストの無駄遣いにつながります。このため、発注数量に柔軟に対応できる制作会社は、小規模なビジネスや限定的なプロモーションにおいて理想的な選択肢です。
⑤スムーズな対応
ワンストップでサービスを提供している制作会社は、印刷データの作成から納品まで一貫したサポートを提供しています。このような制作会社を選べば、プロセスの効率化と時間の節約が可能です。
また、ワンストップでサービスを提供する制作会社では、クライアントのニーズに応じた迅速かつ柔軟な対応が期待でき、細かな要望や修正にも臨機応変に対応してくれるケースが多いです。さらに、製品の品質管理や納期の確実性も高く、トータルでのコミュニケーションコストも削減できます。
おすすめのノベルティグッズ制作会社10選
次に、おすすめのノベルティグッズ制作会社をご紹介します。それぞれの企業について詳しくみていきましょう。
①キンコーズ・ジャパン株式会社
「キンコーズ・ジャパン株式会社」は、販促品や周年記念品、展示会用品、景品など、オリジナルノベルティの制作を得意とする企業です。名入れ印刷にも1個単位から対応しており、小ロットや短納期での注文にも柔軟に対応できる点が魅力です。
さらに、大量生産やばらまき用ノベルティの制作も得意としており、どのようなニーズにも対応できます。オリジナルのメッセージカードの添付や印刷データの作成支援など、細かな要望にも一貫してサポートするワンストップサービスも提供しています。
>今すぐ相談するならこちらから
②ラクスル株式会社
参考:株式会社ラクスル
「ラクスル株式会社」は、100万人以上の会員を抱え、ノベルティ制作においても125万点以上の実績を誇る信頼される制作会社です。ラクスルの魅力は、初心者でも簡単に注文できる使いやすさにあります。
ほかのサービスと比べて、ラクスルが最も推奨される理由は、その圧倒的な利便性です。注文プロセスはわずか3ステップで完了し、商品ページには必要な情報がすべて揃っているため、スムーズな注文が実現します。
③株式会社帆風
参考:株式会社帆風
株式会社帆風は、「バンフーオンライン」事業を展開し、食品からグッズ類まで幅広くノベルティラインナップを取りそろえています。印刷会社として40年以上の実績を持ち、印刷物やノベルティ制作など信頼のおける制作会社です。
オンライン上での見積り書発行ができる便利さ、入稿時にデータ修正をフォローしてもらえる安心感があり、顧客ニーズによりそったノベルティ制作サービスを展開しています。
④グッズトレードジャパン株式会社
「グッズトレードジャパン株式会社」が運営している「販促ワールド」では、顧客のニーズに合わせたオリジナルのノベルティグッズ制作が可能です。さまざまなサンプルを参考にして、形状やサイズ、素材、デザインなど、顧客のアイデアを取り入れたユニークな製品を作り上げるのが得意です。
さらに、中国の工場と直接取引を行い、中間業者を介さないため、コストを大幅に抑えたオリジナルグッズを提供しています。
⑤ピクシブ株式会社
参考:ピクシブ会社
「ピクシブ株式会社」は、東京都渋谷区に本社を置き、福岡にもオフィスを展開している企業です。世界中のクリエイターが自身の作品を発表・共有し、さらに販売できる環境を整えるため、さまざまなサービスを提供しています。
とくにイラストコミュニケーションを軸に、創作活動を支援する事業を広く展開しており、多くのクリエイターに利用されています。
➅株式会社ラブ・ラボ
参考:株式会社ラブ・ラボ
「株式会社ラブ・ラボ」が運営する「ラブエンタ」は、法人向けオリジナルグッズやノベルティグッズの制作を専門に行っており、すでに40,000件以上の法人取引実績を誇ります。
取り扱う商品には、コンサートやファンクラブ向けのグッズ、メーカーのプロモーション用グッズも含まれており、多岐にわたるニーズに応えている企業です。
⑦株式会社プレス・トーク
参考:株式会社プレス・トーク
「株式会社プレス・トーク」は、名古屋市中区栄に拠点を構えるノベルティグッズ制作会社で、手頃な価格が特徴です。とくに、印刷を中心としたサービスが充実しており、ノベルティグッズへの印刷技術においては定評があります。
この印刷技術を活かしたノベルティグッズは、多くの企業に選ばれており、同社の主要な事業の1つとして成長しています。
⑧株式会社トランス
参考:株式会社トランス
「株式会社トランス」は、ノベルティ制作業界において確固たる地位を築いている企業です。年間2,500万個のグッズを制作し、3,000社を超えるクライアントに対して10,000件以上のグッズ制作を手掛けています。
同社は株式会社トランザクションの子会社でもあり、消費者に強い魅力を感じさせるデザインとプロモーション企画の提案力に定評があります。「販促STYLE」を通じた、ノベルティ制作からキャンペーン企画まで一貫したサポートが魅力の企業です。
⑨オリジナルラボ株式会社
参考:オリジナルラボ株式会社
「オリジナルラボ株式会社」は、ノベルティグッズ制作を手掛ける会社であり、最短3営業日での発送が可能です。最小ロットは1個から受け付けており、100個以上の大量注文にも対応しています。
また、同社は、企画やキャンペーンを全面的にサポートする手厚いサービスが特徴です。個人情報管理においても、安心して利用できる体制を整えています。高品質なグッズ制作と迅速な対応で、多くの企業に支持されている企業の1つです。
⑩ジェイアンドシーサプライ株式会社
「ジェイアンドシーサプライ株式会社」は、スマートフォン関連アクセサリーやキャラクター商品、コンサートグッズ、ノベルティグッズなど、多岐にわたるOEM製品の製造を手掛けています。
国内外の製造拠点を活用し、これまでに10,000社以上のクライアントに製品を提供してきました。2003年の創業以来、変化する市場ニーズに対応しながら、成長を続けている企業の1つです。
グッズ制作会社を選ぶ際によくある3つの質問
質問1.ノベルティグッズ制作会社の種類は?
ノベルティグッズを制作している会社にはいくつかの種類があります。
まず、さまざまな商品やサービスを効率的かつ迅速に発注できる方法を提供するECサイト型は、特定の商品をすぐに購入したい場合におすすめです。サイト上で簡単に商品やデザインを選び、価格や納期を確認し、手軽に注文できる操作性が特徴です。
一方、フルオーダー型のサービスでは、オリジナリティを追求したグッズ制作が可能で、プレミアム感のある特別なノベルティを作成したい場合に適しています。
質問2.ノベルティグッズの制作費用の相場は?
ノベルティの制作においては、費用と品質のバランスが欠かせません。制作コストは、選定するアイテムやその数量、デザインの複雑さ、さらに追加の加工が必要かどうかで大きく変動するため、一概にはいえません。
適切な予算内で高品質なノベルティを実現するためには、ターゲットの期待に応えるデザインや、効果的なアイテムの選択が不可欠です。また、制作を依頼する会社の仕入れルートや運営体制によってもコストが影響されるため、複数の見積もりを比較検討してみてください。
質問3.予算別のおすすめノベルティグッズは?
まず、100円以下の価格帯では、コストパフォーマンスが高いアイテムが多数揃っています。ポケットティッシュや文房具などの実用的な商品が主流で、大量配布にも適しており、幅広い層に効果的なアプローチが可能です。
また、200円から500円の範囲では、オリジナルデザインのタオルやカレンダーなどが人気で、長期的な宣伝効果が期待できます。最後に、600円から1000円の価格帯では、カスタムデザインのステーショナリーやUSBメモリが好評で、受け取った人に強い印象を与えられます。
まとめ
本記事では、ノベルティ制作会社の概要や制作会社を選ぶポイント、おすすめのノベルティグッズ制作会社について紹介しました。
ノベルティ制作会社は、プロモーションや記念イベント用のオリジナルグッズを製作する専門企業です。これらの企業を選ぶ際に考慮すべきポイントとしては、品質や価格、納期、ロット調整、そしてスムーズな対応などが挙げられます。
これらの基準を満たしている制作会社では、質の高いノベルティを提供しているため、あらゆるイベントやキャンペーンを成功に導くための強力なサポートが期待できます。
関連情報
関連するお役立ちコラム
関連する商品・サービス
お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください!