お問い合わせ
Contact Us

ホーム お役立ちコラム 【災害対策】防災ポスターやチラシで緊急時にも冷静な対処を促そう!

公開日:2019.08.01

【災害対策】防災ポスターやチラシで
緊急時にも冷静な対処を促そう!

  • ポスター・パネル

災害の紙細工

防災ポスターやチラシは、災害への意識付けとして有効な方法です。

防災ポスターやチラシを目につきやすい場所に貼っておくことで、日ごろから災害対策に関する情報を発信することができますし、初心者でもポイントを押さえれば簡単に作成可能なため、導入しやすいところもメリットの1つ。

今回は伝わりやすいポスター・チラシの作成手順やポイントをご紹介します。

災害対策用の防災ポスターとは

ヘルメットを抱えた男性

防災ポスターは、見るものに災害対策への意識を常に持たせ、いざというときに役立つよう掲示されるものです。いつ起きるか分からない地震や火事、津波などの災害時に、冷静な行動を促すことができる非常に重要なツールといえます。

防災ポスターやチラシを作成する4つのコツ

ポスターを作成する

絵が得意かどうか、センスがあるかないかは関係ありません。伝わりやすいポスターやチラシ作成のポイント4つをご紹介します。

ポイント1:まずは何を伝えたいのかを明確にする

1枚のポスターやチラシに掲載できる情報量は限られています。あれもこれもと伝えたいことを盛り込みすぎると、かえって分かりづらくなってしまい、結果として何も伝えられない可能性があります。

例えば、地震対策として「慌てない」「荷物は置いていく」「非常食を常備する」「高いところへ逃げる(津波対策)」など、防災ポスターやチラシで伝えたいことはたくさんあります。どれも大事ことですが、一番伝えたいことは何かを明確にし、キーワードを絞ることが重要です。

ポイント2:メインの絵が3分の1を占めるような構図を作成

ポスターやチラシは、基本的に「メインの絵」「2番目に見せたい絵」「文字」の3つで構成されています。場合によっては2番目に見せたい絵がなくても構いません。

この際一番重要なメインの絵が、構図の3分の1を占めるように作成します。例えば、キーワードが「津波対策」なら、メインの絵は山や高いビルの絵、2番目に見せたい絵は津波の絵などが良いでしょう。その後文字を見やすい場所に配置します。

ポイント3:文字は実用的な防災知識が手に入るもの

伝えたいことはあるけれど、どんな文字を書けば良いか分からない。そんな時は、実用的な防災知識が手に入る文章を書きましょう。

例えば、地震対策なら「焦らず・走らず・落ち着いて」、津波への意識付けなら「地震!高い場所へ逃げろ!」など、簡潔で伝わりやすい文字が最適です。

ポイント4:色使いは濃くハッキリと

構図や記載する文字などの材料がそろったら、それを見やすい色使いで表現します。ポイントは以下の2つです。

背景は文字と反対色にする

反対色にすることで、伝えたい文字が目立ちます。

濃くハッキリと描く

濃くハッキリと描くことで、遠くから見てもしっかり伝わります。防災ポスターの制作中は、離れた場所から眺めて色味をチェックしましょう。

防災ポスターやチラシを印刷する

ポスターやチラシは、紙や印刷の方法にこだわると、より見やすく伝わりやすいものを作成することができます。

オンデマンド印刷でポスターやチラシを作成する場合は、用紙や印刷法にこだわって作ることも可能です。例えば、光が強い場所に貼る場合はツヤのない印刷、写真の場合は光沢紙、グラフィックは半光沢など、さまざまな印刷方法を選択できます。ポスターやチラシを貼るシーンやデザインによって、最適な印刷方法を選びましょう。

また、ポスターやチラシは長い間貼っていると次第に色あせてしまいますが、印刷会社によっては耐光性の高い顔料を使用しています。

おわりに

災害対策に関するポスターやチラシについて紹介しました。今回解説したポイントに沿って作れば、誰でも簡単に伝わりやすいポスターを作成することができます。

印刷会社によっては、A1サイズ1枚から発注でき、サイズも自由に選べて、最短1時間で受け取り可能です。いつ起こるか分からない災害に備えて、日ごろから目にすることができる防災ポスターを、まずは1枚気軽に作成してみてはいかがでしょうか。

キンコーズのおすすめ商品はこちら

前の記事

「景品表示法」を知っていますか?
オープン懸賞やクローズド懸賞について

次の記事

ビジネスに役立つ!自己啓発イベント・
セミナーのメリットを解説

関連情報

関連するお役立ちコラム

関連する商品・サービス

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください!

チャットオペレーター受付時間
平日(月~金)9:00~18:00