チラシはテンプレートで簡単作成!無料のテンプレサイト6選
オリジナルのチラシを作成してみたいと思っても、まず初めに何をしていいのか浮かばない…おしゃれなチラシを作りたいけれど、特別なセンスやソフトを使える技術がない…そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
実は、テンプレートを使用することで簡単にお好みのチラシを作成することができます。テンプレートを活用すれば、デザインの専用ソフトがなくてもクオリティの高いチラシが簡単に作れるのです。
今回はWordやPowerPointなどの、おすすめのチラシテンプレート配布サイトと、テンプレートを用いたチラシ作成についてご紹介します。
目次
チラシデザインのテンプレートを公開しているサイト6選
チラシのデザインテンプレートを無料で公開しているサイトを6つまとめました。おすすめのポイントや注意点をまとめていますので参考にしてください。
Microsoft Office
・URL:https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/poster
・使用料金:無料
・テンプレート形式:pptx形式(PowerPoint)、docx形式(Word)
Officeソフトを提供しているマイクロソフト社では、WordやPowerPointで使用できるテンプレートを配布しています。
解凍が必要なzipファイルではないので、サイト上でクリックしてファイルを開いたら、あとはそのまま編集するだけという簡潔さが最大の魅力です。
見出しや画像の変更方法なども丁寧な説明書きがあるので、Officeソフトの操作が不慣れな初心者にもおすすめです。
部活動の部員募集からスーパーのセールチラシまで、シーンもデザインも豊富です。それぞれのテンプレートにどのような編集が可能か書かれており、使いやすいテンプレートサイトとなっています。
PIXTA
・URL:https://pixta.jp/templates
・使用料金:無料(会員登録が必要)
・テンプレート形式:pptx形式(PowerPoint)
フォトストック大手のPIXTAが運営する無料のチラシテンプレートサイトです。
会員登録が必要ですが、無料で非常に豊富な種類のテンプレートを利用することができます。
カテゴリも細かく分かれており、求人チラシ等は業種も分かれているためさまざまなシーンに合わせて選ぶことができます。
ただし、チラシのサンプルでは写真が使われていますが、ダウンロードしたテンプレートには写真が入っていないため、自身で写真を差し込む必要があります。サンプルと同じ写真を利用したい場合は、PIXTAから購入しなければなりません。
必ずしもPIXTAの画像を使用しなければいけないという決まりはないので、自分で撮影した写真や著作権上問題のない素材があればそれを使用しましょう。
PIXTAでも毎週無料の写真やイラストが更新されるので、まめにダウンロードしておくと便利です。規約により使用範囲が決められており、商用利用は不可のため、用途に問題がないか事前に確認が必要です。
Canva
・URL:https://www.canva.com/
・使用料金:無料
・テンプレート形式:オンライン(PDF・PNG・JPG・MP4形式の動画・GIFで保存可能)
Canvaはオーストラリアで生まれたテンプレートサイトで、日本語版もリリースされています。
チラシだけでなくポスターやA4文書、バナーやロゴなどのテンプレートも利用できるため、Webサイトなどチラシ以外の広告媒体も同時に作成したいときにおすすめです。
おしゃれなデザインが多いため、セミナーのご案内や自宅サロン開業のチラシなど、デザイン性を重視したい場合にぴったりのテンプレートサイトです。
サイト上でテンプレートを編集することができるので、WordやPowerPointといったOfficeソフトがPCにインストールされていなくても作成できます。テンプレートは、PDFやPNG、JPG形式でダウンロードして印刷することが可能です。
なお、編集したテンプレートをCanvaのサイト上に保存するには、無料の会員登録が必要です。
株式会社コミュニケーションズ・コ・ア
・URL:https://co-a.net/chirashi-free-template
・使用料金:無料
・テンプレート形式: docx形式(Word)
岩手・東北を中心に長年、Webマーケティング・広告デザインなどによる地域コミュニケーションを活性化する事業を行っている企業が配布しているチラシテンプレートです。
定番からデザイン性の高いポップでおしゃれなものまで、Word形式で豊富なテンプレートを提供しています。
フリーマーケットや演奏会など、地域イベントで活用できるタイプのものが多めですが、応用すればさまざまなシーンで使用が可能です。
おしゃれなフォント部分は画像になっているので、記載内容は修正できません。フォント部分の内容を変えたい場合は、あらかじめ用意しておく必要があります。
素材工場
・URL:https://sozaikoujou.com/category/poster-flyer
・使用料金:無料
・テンプレート形式:pptx形式(PowerPoint)、PDFファイル形式
千葉県のデザイン会社が運営する無料素材サイトです。
シンプルで可愛いイラストを使用したチラシやポスターのテンプレートが用意されています。
子どもやお年寄りにもわかりやすいものが多いので、学校や塾、地域のお知らせなどのチラシ作成に向いています。
文字はほぼWindows標準搭載なので、簡単に内容を変更可能です。イラストや手書き風の文字素材の提供も非常に種類が多いので、サイト内にあるものでオリジナルデザインに挑戦しやすいでしょう。
文字だけのテンプレートを利用して、サイト内で気に入ったイラストを追加するといったことも可能です。
ASOBOAD
・URL:https://asobo-design.com/nex/template/free-flyer
・使用料金:無料
・テンプレート形式: pptx形式(PowerPoint)
大阪のデザイン事務所が運営するサイトです。
デザイン会社の提供とあって無料とは思えないほど洗練されたデザインのテンプレートが豊富です。
デザイン性が高いのにWindows標準搭載フォントが多く、かなり細かく文字の変更ができます。どんなタイプのチラシにも対応できるといっても過言ではありません。
こちらのサイトもMicrosoftと同じようにzip形式になっていないため、とりあえずデザインを見てみたいというときにも使いやすくなっています。
あらかじめカラーパターンがいくつか用意されているタイプもあり、実際の利用シーンのイメージ画像もあるなど、大変使いやすいテンプレサイトです。
チラシ作成にテンプレートを利用するメリット
デザインの知識がなくてもOK
人目を引くデザインは、それなりの知識・知見により計算されて生み出されるものです。
しかしチラシのテンプレートを使用すれば、見出しや説明を変更するだけで簡単にプロの仕上がりになるのが最大のメリットといえます。
また、画像を差し替えられるテンプレートであれば自分の使いたい写真やイラストを追加したり変更したりしてオリジナルデザインのチラシにすることも可能です。
上記でご紹介したように、デザイン会社のプロが作ったテンプレート等も豊富なので、作りながらデザインの技法を学ぶこともできますし、ここはもっとこうしたいといった自分の目指すものも見えるでしょう。
時間を掛けずに作成できる
もう一つの大きなメリットはやはり、チラシ作成を時短できることでしょう。
まず何から始めていいかわからないという悩みを解決してくれるのがテンプレートです。いきなりWordやPowerPointを白紙の状態で開いたところで手が止まってしまいますが、チラシのテンプレートサイトを見て、こういうデザインのチラシが好みだなと思ったらそれをダウンロードして使用すればいいだけです。
ほとんどのテンプレートは文字を少し変更するだけでいい状態になっているので、シーンが一致していてあまりこだわりがないならそれだけであっという間に完成します。
一部画像を差し替えたりする場合であっても、一から作成するよりもずっと早く、見栄えの良いものが完成します。
チラシ作成にテンプレートを利用するデメリット
テンプレートを利用するデメリットとして、決まったデザインの中から選ぶため自由度が低いということが挙げられます。
テンプレートにもよりますが、一部編集はできるといってもある程度決まったデザインになっているため自由度は制限されます。
また、編集するPCにインストールされていないフォントがテンプレートに含まれていた場合、画像になっていない部分の表示が崩れたり、同じフォントを使用して別の内容に変えられなかったりするというケースもあるでしょう。
無料であるがゆえ、チラシのデザインが他のお店・会社と被ってしまうことも考えられます。
よりこだわりたい、ここをもっとこうしたい、完全オリジナルにしたいという希望があるときはキンコーズの「デザインサービス」の利用がおすすめです。
おわりに
今回は、チラシ作成で使える無料テンプレサイトをご紹介しました。
現在はテンプレートを利用することで、一定水準のチラシ作成は誰でもできるようになりました。しかし、だからこそもっとクオリティを高めて、差別化を図りたいという気持ちにもなるのではないでしょうか。
また、それほどこだわって作成したチラシの魅力を最大限に発揮させるには、やはり印刷にもこだわりたいもの。せっかくこだわり抜いたデザインも、カラーコピーでは味気なく見えてしまうものです。
満足のいくデザインでチラシを作成した際は、ぜひキンコーズにご相談ください。

Kinko'sお役立ちコラム編集部

最新記事 by Kinko'sお役立ちコラム編集部 (全て見る)
- はじめてのワークショップ開催は何をすればよい?集客から準備の流れまで解説します - 2022年8月4日
- 同人イベント初めての一般参加!Withコロナでのポイントも紹介 - 2022年7月4日
- PowerPointでの入稿データの作り方!PDFへの書き出し方法も解説 - 2022年7月4日