学会発表ポスターの印刷に適したフォントは?おすすめのフォントやサイズ
学会でのポスター発表では、1,800mm×900mm程度のパネルが用意され、パネル内に発表内容をまとめたポスターを貼ることが一般的です。パワーポイントのスライドをA0用紙などに並べて作る場合もありますが、できればより見やすく説明しやすいポスターを作成し、発表内容を伝わりやすくしたいものです。
しかし、学会ポスターを作るときにフォントの種類や大きさについて迷う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、学会発表ポスターの印刷に適したフォントやサイズについてご紹介します。
目次
学会発表ポスターに適したフォントの種類
フォント選びのポイントは、「視認性が高い(認識しやすい)こと」と「可読性が高い(読みやすい)こと」です。
日本語フォントの中でも有名なものとして、大きく分けて「明朝体」と「ゴシック体」の2種類がありますが、どちらが学会発表ポスターに適したフォントなのでしょうか。
まずは「明朝体」と「ゴシック体」の違いを知ろう
明朝体は主に印刷物の本文に用いるフォントとして一般的です。ひと文字ひと文字に適度な強弱がついているため、長文であっても読むのに疲れにくい傾向があるといわれています。しかし、PCやスマートフォンの画面、プロジェクターの画面では文字の強弱が逆効果となり、細い部分が見づらくなってしまうことがあります。
一方、ゴシック体は線に強弱がほぼなく太さが一定のため、強調部分や見出しに用いられることが一般的です。しかし、本文の印刷に用いるとその太さから余白が少なく見え、目が疲れやすくなるといわれることがあります。細いゴシック体であればその限りではありません。
Web上では明朝体よりも可読性が高いとされているため、主にWeb上で使用されることの多いフォントです。
学会発表ポスターにおすすめのフォントは?
フォントの種類は、前述のように用途や目的に応じて使い分けます。学会発表ポスターは印刷物ですが、遠くからでも視認性・可読性を担保できるゴシック体をおすすめします。
WindowsではMSゴシックがよく使われていますが、「メイリオフォント」(Windows Vista以降)も視認性と可読性に優れているためおすすめです。Macの場合は「ヒラギノ角ゴシックファミリー」がポスターでの使用に適しているフォントといわれています。
また、Windows 8.1以降、Mac OS 10.9以降のPCを使っている場合には、見た目も美しく太さのバリエーションも豊富な「游ゴシック」もおすすめです。
学会発表ポスターに適したフォントサイズ
フォントの大きさは、学会の規模や会場の大きさ、発表内容の量などに左右されます。また、学会によってはタイトル、氏名、本文など各要素のフォントサイズの目安が提示されているため参考にすると良いでしょう。
一般的には、
タイトル(テーマ):70pt~80 pt
氏名・所属 :48 pt~54 pt
小見出し :60pt
本文 :32pt~36pt
を基準とし、フォントのサイズだけではなく、文章の量に応じて全体的なバランスにも配慮してサイズを調整することが大切です。
小見出しは全体の内容を理解する上で重要な役割を担っているため、本文とのメリハリをつけて分かりやすいレイアウトにすることを心掛けましょう。また、タイトルや小見出しの漢字と仮名で大きさを変えるなど、フォントのサイズに強弱をつけると視覚的なメリハリが出ます。ポスター全体のアクセントになるでしょう。
学会発表ポスターに適した文字の色とウェイト
「白地に黒文字」が学会発表ポスターの基本スタイルですが、全体のメリハリをつけるために文字色に工夫をすることも良い方法です。
色を使う場合には青や緑などの寒色系よりも、赤やオレンジなどの暖色系の方が目を引きやすいためよく使用されます。その他にも、小見出しは背景色をつけて白抜き文字にしたり、タイトルや小見出しに色をつけて本文は黒文字にしたりするなど、視認性をより高めるための工夫もよく見られます。
また、フォントにはLight、Medium、Boldなどの異なるウェイト(太さ)が用意されている場合があり、小見出しやタイトルには太めのウェイトを利用してメリハリをつけると読みやすくなります。
例えば、タイトルから本文までフォントの種類は統一し、サイズやウェイト、文字の色などで変化をつけるとポスター全体が見やすくなり、また統一感も出るでしょう。
おわりに
学会発表ポスター作成において重要なことは、視認性と可読性です。遠目からでも読みやすく分かりやすくなるよう意識してポスターを制作しましょう。
キンコーズのおすすめ商品はこちら
学会配布用資料やポスターをキンコーズで印刷する際、学生さんは「学割」が適応されます!
学生証を見せるだけで10%OFFに。レポート作成、文化祭のポスター、就職活動用の履歴書・名刺印刷にも使えますよ。

Kinko'sお役立ちコラム編集部

最新記事 by Kinko'sお役立ちコラム編集部 (全て見る)
- 文書や書類を種類別に分類・管理する方法は?電子化後の活用方法もご紹介 - 2022年5月11日
- オリジナルデザインでアクリル板やアクリルグッズを活用! - 2022年4月13日
- オンラインイベントを企画するには?面白い企画事例もご紹介! - 2022年4月8日