総合問い合わせ
Contact Us

ホーム お知らせ “プロ”がささえるキンコーズ情報システム部編

“プロ”がささえるキンコーズ
情報システム部編

店長から天職へ!情報システム部の数字マニア!

今回のプロがささえるキンコーズで紹介するのは、情報システム部の永瀬さん。店長から情報システム部へと異動し活躍する永瀬さんの、プロのお仕事をお伺いしました!

情報システム部・永瀬さん

手に職をつけたい!と求人情報の中で見かけた「DTP」の文字に、キンコーズの扉をたたいた永瀬さん。

IllustratorやPhotoshop、WEBサイトに音楽アプリと、実は過去に様々なソフトウェアを触った経験があったこともあり、自分のスキルも活かせそうという点も、入社のきっかけとなりました。音楽アプリとあるように、実はバンドマンだった永瀬さん。音楽活動と同時並行に働ける職場というのも魅力だったようで、入社後には同じく音楽好きなキンコーズメンバーと一緒にライブへ行ったりと、趣味を楽しみつつキンコーズでのキャリアを歩んできました。

情報システム部・永瀬さん

絶対に、店長になる!

そんな永瀬さんの入社後の野望は、店長になること!入社してからずっと上司に「店長になります!」と言い続けていたほど。最初はアルバイトとして入社しましたが、その後正社員に昇格し、キャリアを積み重ね、ついに目標としていた店長に就任しました!

店長になったからには、お店の売上金額や来店数、何が売れているかなど、”数値”を見て、管理や戦略を考えることが好きで、戦略的に店舗運営を行うことの面白さに気づいたそうです。

そんな中、次のチャレンジとなった場所は、本社勤務の「情報システム部」。
最初はどんなことをするのか、何をしたらいいのかわからず、少し戸惑いもあったようですが、知れば知るほど、わかればわかるほど楽しいという感情が!

というのも、実はシステムというものが大好きという面、そして店長時代から数字を見ることに興味が高かったことから、情報システム部の仕事が、今では天職といっていいほど、今の部門のお仕事に情熱を注いでいます。

資格の勉強が今の趣味になっています!

今回のインタビューにあたり、永瀬さんの上長である情報システム部長から、永瀬さんが積極的に資格の勉強をしているという話を伺い、早速聞いてみることに!

「ITパスポート」「AWS認定」「情報セキュリティマネジメント」「データサイエンティスト」「統計検定」と数多くの資格を取得。学べば学ぶほど楽しくなり、土日には必ず勉強の時間を設けているほど、熱中しています。人生で一番勉強しているとのことで、今では資格の勉強が立派な趣味になっているそうです。

「データをどう扱えば、より良い経営判断に活かせるのかを知りたい」と語る永瀬さん。時間が足りないのが最近の悩みとのことですが、それでも学ぶことが楽しく、仕事に直結する知識だからこそ、モチベーションを高く持ち続けているそうです。

情報システム部・永瀬さん
情報システム部・永瀬さん

システムの面倒をみています。

そんな永瀬さんの普段のお仕事は、社内で使用されているシステムのユーザーサポートとして、社内からの問い合わせ対応を行うこと。他にも、キンコーズのオンラインサイトの管理なども担当しています。

その中でも一番注力しているのが、もともと好きだった「数字・データ」を管理するシステムの運用です。利用する方々へのサポートを行いながら、自分でもそのデータをどう活用できるかを考え、一番のユーザーとして活用しています!

社内でのキャリアが今の仕事に生きている

店長から情報システム部へという経歴ですが、この経験が今の仕事の重要なポイントになっているとのこと。
店長職はキンコーズのビジネス全体について理解していること、商品サービスについて熟知しているからこそ、社内やお客様からの問い合わせや疑問をしっかりと理解できます。

システムを管理する中でも、一番の社内ユーザーは店長になるため、問い合わせの中心となるのも店長。その時にも、現場の気持ちを理解できることが大きな強みになっています。

店長からの要望を聞きつつも、情報システム部としてはセキュリティや運用ルールを守らなければならない場面も多々あり、そのバランスを取るのが重要な役割。 店長時代の経験があるからこそ、現場のニーズを汲み取り、最適解を模索しながらサポートを行っています。

情報システム部・永瀬さん

データ運用の可能性を日々研究中

現在、最も力を入れているのはデータ運用・活用の分野。 店長時代から数字を見ることが好きで、今は数値やデータを管理するツールの運用を任されたことが仕事のやりがいになっています。

そして、その中での目標は、”経営判断に活用できるレポート作成”です。ご自身でも『志は高く設定するんです!』ということで、以前は各部署がエクセルで行っていた集計作業も、システムの導入で業務効率化。さらに、どのようなデータを活用すればより面白い分析ができるのかを模索し、改善を続けています。

同じくデータに興味のあるメンバーと共創したい

今後どんなパートナーと仕事をしたいかを聞いたところ、「データや分析に興味関心のあるメンバーと分析会をやってみたい」とのこと。
部門を跨いで、どんな数字を使ったら何が見えてくるか話し合うことで、新たな気づきや面白いデータ活用につながるかもしれないと考えています。

また、「数値から導くプレゼン大会なんかも面白いかもしれないですね!」と、同じように数字に興味を持つメンバーとの共創を希望していました

情報システム部・永瀬さん

お客様のデータがお客様の喜びに繋がるように!

社内でのキャリアチェンジをきっかけに、新たな目標ができた永瀬さん。
今はとにかく、分析への想いが強く、まだまだできること、やりたいことが沢山。

お客様の情報から出来上がっているデータは、店頭のお客様、法人のお客様それぞれのニーズや課題の分析に繋がり、お客様へのより良いサービスや提案に繋がってきます。さらに知識やスキルを高め、誰よりも分析・データのプロとなり、お客様の新たなキンコーズ体験をこれからサポートしていきます!

文・写真:広報 サステナビリティ推進部

便利なオンライン入稿

印刷物をウェブ上で注文できるオンライン入稿を、ぜひご利用ください。店舗受け取りなら送料無料、会員登録(無料)で5%OFFになります!
>オンラインサービスについて詳しく見る

“プロ”がささえるキンコーズ バックナンバーはこちらから

広報 サステナビリティ推進部・手塚さん

プロがささえるキンコーズとは?

キンコーズでは店頭や営業のメンバーはもちろんですが、さまざまな分野でキンコーズを支えている”プロ”が大勢います。そんな”プロ”がどんな熱い想いを持って働いているのか、インタビューして定期的お届けしています!

前の記事

まころん グッズ再販決定!
(2025.4.8-4.30)

次の記事

上野店ではじめる!推し事&お仕事
上野店からはじまる!推し事&お仕事

お気軽にお問い合わせ・
ご相談ください!

チャットオペレーター受付時間
平日(月~金)9:00~18:00